チビタおでん再び!(酵母バージョン!)
2006.11.18 Saturday
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
LINKS
PROFILE
MOBILE
|
|
このサイトは、ランジェリーデザイナーのランジェリーホリックス(Lingerieholics)のブログです。
ランジェリーホリックスでは、フェアトレードのオーガニックコットンとリバティプリントの布ナプキン『月布つきぬの』、雑貨、アクセサリーなど、女性が快適にすごすのをお手伝いするものを販売しております。 Lingerieholics?ランジェリーホリックスのHP http://lingerieholics.com あと、パンダと下着が好きです。 フランスにランジェリーデザインの勉強しに留学してたので、フランスのお話もちょこちょこしようかなと思ってます。 どうか、みなさん、よろしくね。 ランジェリーデザイナーの日常チビタおでん再び!(酵母バージョン!)
2006.11.18 Saturday
酵母観察日記
2006.11.13 Monday
酵母生活!たのしい!
これは、あれだね。 夏休みの自由研究の楽しさだね! 私、小学校のとき、夏休みの自由研究に命かけてたんだわ、そういえば。 野草の押し花を片っ端からつくって、それを台紙に貼り付けて、種別ごとに分類して、押し花図鑑を手作りしたり(ものすごい厚さ)、毎日おんなじ時間におんなじ場所の空の絵を描いて、その日の気象状況も裏に書いて、綴じたもの(これもものすごい厚さ)を提出するとかさ。 (膨大な量で見るのが大変な割りに、地味なので、先生の評価は悪い。) あのころの気もちになって、毎日、酵母を観察してます。 ![]() はじめての酵母(ウエダ家式→最初冷蔵庫にいれる)成功! いい匂い!しゅわしゅわしてる! シードルみたい。そのまま飲んでもおいしい。 ![]() よしよし、このまま、キウイビネガーになるまで、見守ろう! 赤ピーマン。。。。 最初、ものすごいピーマンくささと、苦さ。そして、変なすっぱさで、もう捨てちゃおうか?と思ったけど、少し我慢して、様子を見てたら、まろやかな酸味に変わってきた! このまま、ピーマンのピクルスみたいにならないかな?と期待しつつ、もうちょっと待ってみよう。 うまくいったら、ショートパスタと合わせて、サラダパスタみたいにしたい!色がきれいだし。 そうそう、酵母観察ばかりしていて満足してしまって、肝心の料理をしていなかった!(何のために、育てているんだ?いったい?) ので、やっと、料理してみた。↓ ![]() りんご酵母のマクロお好み焼き! イベントでパンケーキが作れる事を知ったので、お好み焼きも作れるだろう!と思ってやってみた。 粉は、最近見つけた、オーガニックスペルト小麦100%の粉。 水分は全てりんご酵母で。 生地に山芋をいれればもっちりふんわりするのが分かっていたけど、酵母の威力を確かめたかったので、粉と酵母のみにしてみる。 混ぜて一時間くらい置いておいたら、いい感じにもったりしてきた。(パンケーキの時とおんなじだ!) 具は、キャベツと、もやしと、ねぎと、ブロッコリーの茎のしょうゆ漬け。 菜食でお好み焼きにするときは、ねぎを入れると甘みと香ばしさが出て、おいしいよ。キャベツだけだと、物足りないかもよ。 で、焼いてみる。 う〜ん、いい匂い!いい感じ! 仕上げにソースは、しょうゆマヨネーズみたいな味にしたかったので、練りゴマに、梅酢とキウイ酵母としょうゆと味噌たまりを混ぜたものをかけてみた。それに青ねぎを散らして。 で、食べる。 お、おいしい〜〜〜〜! 生地がふんわりもっちり、おいっしい〜〜〜〜!!! パンケーキの時よりもふんわりしたかも! たまに、ブロッコリーの茎がカリッと歯ごたえがいいのもまたよし! ソースもクリーミーでおいしいかも!なかなか合ってるかも! 恐るべし!酵母の力! 酵母って、時間はかかるけど、手間はそれほどかかんないし(ビンに入れるだけ)、材料も、普段買っているものばかりだし、皮とか残り物でも出来るし、実はとっても合理的で経済的で、いいかも〜。 マクロはじめた最初のころ、ちょっと上質なベーキングパウダーとか買って、悦入っていた自分よ!ばか〜! これからは、酵母だね! cobo-net展で感染して増殖中
2006.11.05 Sunday
昨日。。。もう、おとといか、は、ウエダ家さん主催のcobo-net展に、ホールフーズスタジオのスタッフとして参加させていただきました!
酵母って、今までもちょっとだけ興味があって、梅酒作ったときに残りの梅でやってみたりしたんだけれど、結局カビてしまって駄目にしてしまったので、『あ〜、こういうのは、けろさんみたいにマメな人がやるものであって、自分には関係ないかも。。。』とか思って、それからは、『あんましやる気なしアイテム』だったのです。。。が! なぜか今回は、このイベントに興味を持ち、スタッフも募集してたので、珍しく、自分から志願してみたりして。 それで、cobo展の前日から、WFSでの仕込みのお手伝いをさせていただいたら、なんと! ハマッたわ〜! 酵母っておもしろい!!! いままでの酵母のイメージって、『パンを焼く』って事だけだったんだけれど、いろんな使い方があるんだね!知らなかったわ〜。本当に、目からうろこ! そのWFSでの仕込では、柿酵母のパンケーキと、りんご酵母の豆腐の味噌漬けをブニャンちゃんとWさんとAセンセと一緒に、せっせと作りました。 パンケーキは、べイキングパウダーを入れる代わりに、柿酵母のぷつぷつとした発酵、発泡?作用を利用して、ふっくら、もっちり、させるというもの。 粉と酵母と水(だけなんだよ!)の生地にレーズンと松の実を混ぜて、一時間くらい置いておくだけで、ふつふつと泡が沸いてきて、生地がもったりしてくるんだよ〜! い、生きてる〜〜〜!!!酵母が生きてる〜!!! そう!この生き物感がいいのだ!おもしろいのだ! 大体、糖分を『エサ』にして増殖するなんて、まさに、ペットかなんかですか?まだ詳しくは分かってないんだけれど、エサを定期的にあげつづけると、ずっと育つ(!)んだってよ!(やっぱし、ペット?だよねえ、sukoさん?) 豆腐の味噌漬けの方も、味噌だけを塗る方法でも出来るんだけれど(マクロの普通の味噌漬けはそうですよね?)、酵母液でのばした味噌を塗ったほうが、味の浸み込みが早いらしい、し、旨みも増えてる気がしたよ。 一日で味が浸み込むなんて、やる気が出るよね?(普通だと4〜5日くらい?) そう、これも、酵母の面白いポイント! 旨みが増すのと、時間短縮!元気が良い酵母だと、パンの発酵時間も短いらしいよ!すごいねえ〜。酵母はえらいね〜。 それに、みんなで、せっせと大量のパンケーキを焼いたり、せっせと大量の豆腐に味噌を塗るのも楽しかった〜。 こういうのって、なんだかさ、イタリアとかでさ、トマトの最盛期に一年分のトマトの水煮を家族で作る!みたいな、お祭り的な楽しさがあるよね! この様にして、私は、WFSでの仕込み中に、cobo熱に感染した模様。。。 そして、イベント当日! cobo熱に感染したまま、酵母の父と、酵母のプリンスによる、酵母のありがたいお話をお話をお腹いっぱいありがたくお聞きし、WFSの酵母のものたちもせっせと皆さんのお腹の中におさまり、わたしも酵母のお料理もお腹いっぱいいただき、Aセンセと酵母の父との対談もお腹いっぱいおききし、なぜか、私も皆さんの前でコメントする羽目になり、大体、酵母熱に冒されている人たちが集まっているものだから、それはそれは、妙に興奮した感じのイベントでしたわよ! きっと、仕込みで感染したcobo熱が私の体のなかで増殖しているのだ! なので、こんな状態になって、酵母仕込まない人がいるだろうか?(いや、いない!)という事で、さっそく、酵母仕込んだよ。 ![]() 左から、りんご(マクロビアン御用達米飴びん)、真ん中、キウイ(たまたまあった、密閉ビン)、右、赤ピーマン(ザワークラウトのビン) なぜこのラインナップになったかというと、グルッペで安かったからです。 特に、キウイはそのまま食べるには、熟れすぎていたので、ちょうど良いかと思ったので。キウイは、発酵をつづけさせて、キウイ酢にしたらおいしそうかななんて思ってます?さてさて、うまく出来るかな? あ、そうそう、私、イベントで、赤ギンガムチェックひらひらしたエプロンしてたら、来てた人たちにメイドさんみたいって言われちゃった! そうか! 普段は、私、このエプロンをジーパンの上にしてるからそう思ったことなかったけど、スカートの上につけると、かなり、『萌え〜』っぽいね! かなり、バカバカし〜かっこうだったね〜。 でも、結局サービスする日だったので、ちょうど良かったって事にしよう! どうせだったら、いっそ、WFSのみんなで、メイドさんのかっこして、『ホールフーズ萌え萌えスタジオへ、いらっしゃいませ、ご主人様!』とかやったら良かったかね〜? |